FAQデータベース

 

Q 御社のOリング「S245 4C(赤)、S180 4C(赤)」を用いて設備製作を検討しておりますが、
HPに無い型番となっており標準品ではないOリングではと考えております。
購入実績のある客先より上記型番を使用しての設備製作の依頼があり図面や情報がないため開示頂くことは可能でしょうか?
また、下記条件にて使用されておりますが設計に関して12についてご教示頂くことは可能でしょうか?
<使用条件>
温度環境:-30℃ 、120℃ 、25℃(室温想定)
圧力環境:最大130KPa(abs)、最小5KPa(abs)
母材:SUS(軸方向静止でOリングを使用予定)
1.溝形状の考え方について
正圧と負圧両方で使用するが対応する溝形状の考え方があればご教示頂きたく。
2.押え圧について
圧縮して使用する際の必要荷重の計算方法があればご教示頂きたく。

A S-180とS-245は弊社規格にございます。
下記が寸法になります。
S-180…線径2.0±0.1? 内径179.5±1.8
S-245…線径2.0±0.1? 内径244.5±1.8
またご質問の件につきまして、下記に回答致します。
1.考え方としてはOリングの圧縮率が8%~30%
充填率は60%~90%の範囲内になるよう溝設計いたします。
上記2品番のミゾ寸法はミゾ高さ1.5、ミゾ幅2.7を推奨しております。
※あくまでも参考値になります。
2.つぶし力の計算式は社外秘のため、今回ののケースの場合のつぶし力のみご連絡させていただきます。
つぶし力 S-180…1407.1N / S-245…1911.1N
宜しくお願い致します。

注意:こちらのパーツはシステム用の記述を編集しております。検索が動かなくなる可能性があるので、編集はお控えください。

よくある質問を検索

材質について

材質特性について

寸法について

書類について