FAQデータベース

 

Q 試験治具の作図を行っている中で、Oリング取付け部の寸法スペースが確保しにくいところ、御社のOリング【御社規格:S165】のサイズが適切で検討しております。
そこでOリング溝の寸法について教えて頂きたくお願い致します。
御社HP内のS165では溝深さの表記はありましたが、【溝幅】・外圧使用の際の【溝内径】・内圧使用の際の【溝外径】の記載がなく、溝設計の為、教えて頂けないでしょうか。
また溝寸法の出し方もあれば教えて頂きたくお願い致します。
また溝部の入口、底のRや表面粗さも分かれば教えて頂きたくお願い致します。
また同様にAS568-176のOリングの溝寸法を教えて頂きたくお願い致します。

A ご連絡いただきました件ですが、S-165につきまして各ミゾ寸法の推奨値は下記になります。
内圧用外径:168?
外圧用内径:165?
溝幅:2.7

またAS568-176につきましては下記になります。
溝深さ:2.25?
溝幅:3.6?

溝寸法の計算につきましてはOリングの圧縮率が8~30%以内、
充填率が60~90%以内になるように設計することを弊社では推奨しております。
圧縮率、充填率については下記の計算式で計算できます。

圧縮率=(Oリング太さ-ミゾ高さ)/Oリング太さ×100
充填率=Oリングの断面積/ミゾの断面積×100
(Oリング断面積=太さ/2×太さ/2×円周率)
(ミゾ断面積=ミゾ高さ×ミゾ幅)

注意:こちらのパーツはシステム用の記述を編集しております。検索が動かなくなる可能性があるので、編集はお控えください。

よくある質問を検索

材質について

材質特性について

寸法について

書類について