取り扱いサイズ・材質
取り扱いサイズ
サイズ一覧
取り扱い材質
材質一覧
Oリング以外のゴム製品案内
Oリングについて
Oリングの基礎知識
Oリングの物性とは
Oリングの選定(選び方)
みぞ部の寸法設定
つぶししろ寸法
用語集
いろんなところで活躍するモリセイのOリング
トラブル事例
会社情報
代表メッセージ
会社概要
モリセイの特色
環境への取り組み
事業所案内
受賞歴
採用情報
1003件中/401-450件目を表示
1. FKMは塩酸(HCL)で使用できますか? 2. FKMは硝酸(HNO3)で使用できますか?
条件:耐水、耐油 / 耐薬品(具体的には硝酸10%) / 温度範囲-40~+125℃
下記の条件で使用できる材質を教えてください。コンプレッサーのフランジシール用 OR 静止シール流体:CO2/CH4メインの混合ガス。その他CO...
下記の条件で使用できる材質を教えてください。流体:バーレルサーム400温度:80℃~250℃圧力:1Mpa
下記の条件で使用できる材質を教えてください。耐熱温度:~300℃使用流体:温水とスチーム
耐熱・耐プラズマ性の両方を兼ね備えた製品はありますか?
耐熱温度が最も高い製品は何になりますか?
フッ素ゴム(FKM70)製品を検討しておりますが、下記条件で使用可能でしょうか?条件:耐熱温度200~230度程で対溶剤性(溶剤p-クロロトルエン)
G140の摩耗許容値(軸と接触する内面)について技術資料等あれば送付をお願いいたします。
樹脂成形品同士の勘合部Oリングに、成形品のひずみや楕円を吸収する目的でワセリンを塗って組み立てています。一般的に他社他分野でもワセリンを塗ったりするケ...
耐油性、耐摩耗性に優れたOリングがあれば教えて頂きたいです。
下記の条件で使用できる材質を教えてください。温度範囲:-29℃~120℃・フロンガスR134a 単体 気体・フロンガスR134a+作動...
流体:R448A、温度:60℃以下の条件でNBRの耐食性評価と推奨材質を教えてください。
Oリングにグリスを塗布する必要があるかについて、貴社の見解を伺いたいです。弊社の水冷製品にて、G1/8ねじとOリング(P-8-EPDM70)で冷媒配管...
冷媒(HFC.HFO系)での使用を考えておりますが、適切な材質は何になりますか?冷媒の種類について、HFC冷媒はR32.R410AHFO冷媒は...
研究用途であり,冷媒(HFC,HFO系)に浸りますがHNBR70には耐性はありますでしょうか.冷媒の種類について、現時点では、HFC冷媒はR32,R4...
ヘリウムガス対応のo-ring を教えて下さい。圧力:0.5メガ 温度:常温お客様はテフロン希望と言われましたが いかがでしょうか?
フロンガスR-22に耐えられるものはありますでしょうか。
取り外し品の実測で、内径33.3 線径2.4ミリのOリングを探しているのですが適合する規格はありますでしょうか。また、冷媒のRー123に対して耐性が...
材質選定をお願いします。流体 液化DME温度 40℃圧力 1.5 MPa静止状態で使用現在、液化DMEポンプで上記テフ...
NEXUS-MOFについて、TR-10の試験方法「低温弾性回復試験」の試験データをご提供して頂くことは可能でしょうか。
o-ringの使用温度の決定方法について。例えば製品仕様-5°のO-RINGは、-5°の状態でガス圧をはり、静置した状態で漏れがないことを確認されてい...
材質の選定をお願いします。液体窒素ベッセルのシール用(低温で使用)・使用温度範囲-200℃~室温となります。低温側ですが、正確...
近頃アンモニア/CO2かつ低温域の案件が増えてきており、適正のあるOリングを検討中。EPDM-70を使用することを検討していますが、液温からEPDMの...
O-ringで-60℃の低温時においても使用可能な摺動用を検討中。NEXUS-FVは-65℃まで使用可能とあるが、P12及びAS568-018の取り扱...
FKM-90につきまして、JIS規格にある下記項目が見当たりません。ご確認をお願いいたします。・低温弾性回復試験・腐食試験
耐プラズマ性が高い製品はありますか?
耐摩耗Oリングという事でHNBR-90を採用したいのですが在庫が無くHNBR-70 で検討しております。こちらは硬度が高い方が耐摩耗性は高いのでしょう...
耐摩耗Oリングという事でHNBR-90 P-290 を採用したいのですが在庫が無くHNBR-70 で検討しております。こちら硬度が高い方が耐摩耗性は高...
HNBR-70 と NBR-90 はどちらが耐摩耗性に優れるでしょうか?
HNBR-70, HNBR-70は、Rapid Gas Decompression (RGD)仕様ですか。
HNBR硬度70° に関し使用流体 冷凍機油(ポリオールエステル油)+冷媒R-134a圧力 7MPa温度 100°Cで 使用に耐えうる...
弊社の設備で御社製品パーフロOリング(SIZE P-18/MATERIAL MPB)を使用しています。先日設備で御社製品を使用していたところ、Oリング...
下記の条件で使用できる材質を教えてください。・低温 -35℃対応 (使用温度-35℃~40℃)・硬度90_デュロメータA (もしくは硬度80)
FFKMで55°程度の低硬度の配合はありますか?
型番が【*G4】材質をVMQ-50(SI50)とした場合は何色になりますか?また赤あるいはオレンジを選択することはできますか?
NEXUS-MOFの硬度の調整は可能でしょうか。
Oリングの硬度を下げたものを探しております。硬度としてはHs45~50°で考えております。流体:弗酸温度:常温圧力:0...
O-Ringの硬度の違いのメリット、デメリットを教えてくださいFKM材 硬度 80°と85°で教えてください
円筒面固定の溝加工の件で相談あります。通常は御社G-95バイトン硬度70を使用しています。D1(φ100)公差+0.1の孔にd3(φ95)公差...
硬度50°で公差安定性がある材質など取り扱いございますでしょうか。
NBRはA40の硬度で製作可能でしょうか。
FKM材で硬度60の製品はありますでしょうか?私の認識では、70,90が一般的と認識しております
1.「試験成績書」に記載の測定試験の値は、平均値?それとも代表値ですしょうか?平均の場合はn数いくつでしょうか?2.代表値やn=1の場...
MPBの硬度は75度と以前にお聞きしておりましたが、それに違いはありますか?上記硬度を基本とした場合、80℃、120℃、150℃、200℃の温度域にお...
4種Cの耐圧は、0.5MPaでよろしいでしょうか?
EPDMの熱劣化に伴う圧縮永久歪の経時変化の様なデータが御座いましたらご提供をお願い致します。熱老化時間と硬さ変化との関係をプロットしたグラフとかがあ...
消火器に使用したいのですが、CO2の透過率がなるべく少ない材質を教えて下さい。
防錆油に使用可能で、且つ硬度50°の材質を探しています。
CR(クロロプレンゴム)の硬度55°を探しております。貴社で取り扱いないでしょうか。
それでも解決しない方へ
Oリングの材質にお悩みの方はこちら
注意:こちらのパーツはシステム用の記述を編集しております。検索が動かなくなる可能性があるので、編集はお控えください。
よくある質問を検索
材質について
材質特性について
寸法について
書類について
過去にお客様からいただいた質問とその回答を検索することができます。
お見積りをご依頼の方は、こちらのお見積り依頼フォームよりお問い合わせください。
Oリング製品に関する技術的な資料をこちらからダウンロード・ご請求いただけます。
お取引が初めての法人様は、こちらのお問い合わせフォームより承ります。
当社とお取引のある法人様は、こちらのお問い合わせフォームより承ります。